miyamo(@dailysualog)です。
Twitterをながめていたら、さかのうえのまろさん(@sakanoueno_maro)さんが面白そうなことを記事にしていました。
ふむふむ、過去の記事で読まれていないものを調べる方法ですね。
すあろぐも記事が100以上たまってきましたから、中には全然読まれていない記事もあるかもしれません。もしかしたら、0回というものもあるかも。
ということで、記事に書かれていた通りの方法で、読まれていない記事を調べてみました。
かろうじて、全く読まれていない記事はありませんでした。よかったー。
でもですよ、最も人気のダイエット記事が9000回以上読まれているのに、全然読まれていない記事は8回でした。1000分の1って。
逆に誰が読んでくれたんだろう?という不思議なくらいです。
ためしに1つの記事をGoogleアナリティクスで調べてみたら、検索流入2回、内部リンク6回でした。検索から引っかかるんだ、どんなキーワードだったんだろう。
日の目を見ないかわいそうな不人気記事たちにスポットライトをあて、10個ほどPV数とともに紹介してみたいと思います。
すでに何を書いたか忘れている記事もあったので、いい振り返りになりました。
目次
- 1 すあろぐの不人気記事ワースト10
- 1.1 ワースト1位 初めてTwitterを面白いと思った 8PV
- 1.2 ワースト1位 ブログのタイトルを変える前の告知 8PV
- 1.3 ワースト3位 WordPressの高速化に挑戦してみました 9PV
- 1.4 ワースト4位 ブログの記事を誰に向けて書いたらいいか 10PV
- 1.5 ワースト4位 大阪でのセミナーに参加しますという告知 10PV
- 1.6 ワースト6位 ブログをアップするときにやること 11PV
- 1.7 ワースト6位 タイトルの煽りすぎはということ 11PV
- 1.8 ワースト8位 ブログのタイトルを変えたって 12PV
- 1.9 ワースト9位 このブログで初めての記事 16PV
- 1.10 ワースト10位 ブログが書けない時もある 17PV
- 2 まとめ
すあろぐの不人気記事ワースト10
なんだろう、この自虐的な見出し。読まれていない記事のうち10個を紹介していきますね。
ワースト1位 初めてTwitterを面白いと思った 8PV

ワースト1位はこちらの記事です。過去30日のPV数は8回と驚きの少なさです。
これまでTwitterはブログの更新をつぶやくくらいだったのですが、本格的に人と交流して、「Twitterってすげーおもしろくね?」と思って勢いで書いた記事です。
ここから、いまのTwitterどハマりが始まったんですね、感慨深いです。
ワースト1位 ブログのタイトルを変える前の告知 8PV

同率1位でこちらの記事。
もともと「日刊すあろぐ!」というブログタイトルだったのですが、いまの「すあろぐ」にしますよということを告知した記事です。
今思えば、すあろぐに変えて良かったなと思います。すっきりしましたよね?
ワースト3位 WordPressの高速化に挑戦してみました 9PV

使っているサーバーがロリポップなので、レスポンスアップは必須ですね。
今でもこの記事で行った高速化だけで何とかなっています。まだそれほどアクセス数が多くないということもありますけどね。
まだまだ余裕はありそうなので大丈夫ですが、いよいよだめになったらエックスサーバーに乗り換えます。
ワースト4位 ブログの記事を誰に向けて書いたらいいか 10PV

ブログの記事を書くときは、過去の自分に向けて書いたらいいのでは?ということを書いた記事です。
過去の自分に対して経験したことを記事にすると、世の中の誰かはこの情報を必要としているかもしれません。
ワースト4位 大阪でのセミナーに参加しますという告知 10PV

こちらも同率で4位となりました。
わざわざ交通費をかけてまで大阪にセミナーのために行くことを、半分自分を納得させるために書いた記事です。
その中で、大阪までの安い交通手段も調べたので、そのことも書いてますね。
このセミナーは参加して良かったです。自分のやり方の再確認ができました。
ワースト6位 ブログをアップするときにやること 11PV

この記事は自分の再確認のために書いたものです。
でも今読み返してみると、アップした後はFetch as Googleをしましょうとか、意外と良いこと書いてましたね^^
Fetch as Googleをすると、Googleのインデックス化がすぐに行われます。そうすると、パクリサイトが先にインデックスされることを防げますので、ぜひやっておきましょう。
ワースト6位 タイトルの煽りすぎはということ 11PV

同率6位は、僕にしては珍しく、これってどうなの?ということを書いた記事です。
タイトルのインパクトは大切ですが、インパクトだけで終わってしまうとがっかりします。
すべてが悪いということではなく、無理やり数を増やすために内容が薄くなってませんか?ということを問うたんですね。
ワースト8位 ブログのタイトルを変えたって 12PV

6/1にブログのタイトルを変更しました。4/1のスタートから2か月後ですね。
この記事では、この2か月の振り返りと、今後の目標なんかが書いてありました。へぇ、こんなこと書いてたんだ。意外と良いこと書いてました(笑)
ここから「すあろぐ」になったのですが、すっきりして覚えてもらいやすいようです。
そういえば、この前「すあろぐ」で検索がありました。ブログ名で検索されると、ちょっとは読まれるようになったのかな、と思ったりします。
ワースト9位 このブログで初めての記事 16PV

記念すべき初めてアップした記事です。
この記事の中で「3ヶ月100記事までは毎日書く」と宣言していました。何とか達成できましたが、ふぅあぶない。
ほかの記事でも書きましたが、ブログに書いたことって実現しますね。実現させなきゃという、自分に良い意味でのプレッシャーとなります。
ワースト10位 ブログが書けない時もある 17PV

さて、最後はこちら。
どうやら、何かショックなことがあって、ブログが書けなくなったようです。
今となっては、なんだっけ?ということなのですが、当時は大変だったのかも。なんだったけかなぁ?
ブログを書くことが習慣化していると、書くことで気持ちが落ち着くこともあるんですね。日々やっていることを繰り返すことで、落ち着くというか。
すでにブログを書くことが、生活の一部になっているということでしょうか。
まとめ
ということで、すあろぐでPV数の少ない記事を10個あげてみました。
この記事を書くために久しぶりにそれぞれの記事を読んでみましたが、ちょっと恥ずかしいですね。
本当は、これらの読まれていない記事のタイトルを変更したり、本文中にキーワードを盛り込んだりして、検索流入を増やす方向で修正していくことが必要です。
そうすることで、全体的なアクセス数の底上げになります。記事を増やすことも大切ですが、読まれていない記事を何とかすることも大切です。
そこで、この記事です。ちょっとは・・・少しは・・・いえ、大いに読まれていない記事を読んでもらおうという不純な気持ちを込めつつこの記事をお送りします。
定期的に過去記事を掘り起こしてみるのも、良いかもしれませんよ?
みんな、読んでぇ~。
おしまい。miyamo(@dailysualog)でした。