
photo by Alesha
miyamoです。
僕は7年前まで、転勤で山陰地方に住んでいました。山陰地方といえば、鳥取県、島根県です。
そう。最後までスターバックスがなかった件、鳥取県がある地方です。
テレビでスターバックスのオープンが生中継される、鳥取県。
もともと、山陰地方は人口が少ないから出店していないのだと思っていました。
たしかに、そういう理由もあるかもしれませんが、実は鳥取県には意外な理由があったのです。
その理由とは何でしょう?
目次
鳥取県にスターバックスが出店していなかった理由
こちらの表を見てください。
都道府県別県庁所在地のコーヒーにかける年間の金額(円)
1 京都市 7,099
2 金沢市 6,980
3 仙台市 6,443
4 鳥取市 6,315
5 高松市 6,192都道府県別県庁所在地のコーヒーにかける年間の消費量(g)
1 鳥取市 3,215
2 札幌市 3,202
3 京都市 3,033
4 高松市 2,853
5 金沢市 2,829
実は、鳥取県はコーヒーの消費量は多いんです。スターバックスがないのは、消費量が少ないからだと思っていました。住んでいたから分かるのですが、やっぱり人は少ないです。
しかし、実態はそんなことなく、コーヒーの消費量は多いのでした。
そのため、コーヒーに関しては、県内に競合が多く、実は激戦区ということになります。
いくらスターバックスといえど、競合が多いところにはしっかりとしたビジネスプランを持って、出店しないと勝ち抜くことが難しいのですね。
スターバックスというネームバリューも、最後の県に進出という話題性もあります。
しかし、コーヒーの年間消費量が多いということは、自宅で自分でコーヒーを淹れて飲む人が多いということになります。
スターバックスもその点を懸念して、鳥取県への進出を慎重に検討していたようです。
スターバックスでも、ブランドだけで勝負するにではなく、味で勝負していく必要がありますね。
そういえば、なぜ鳥取県のコーヒー消費量が多いかは、実際のところわからないそうです。
スターバックスのオープンが生中継されている
先ほどめざましテレビを見ていたら、スターバックスのオープンが生中継されていました。
前日の夜から並んでいるという人もいたようです。それほど話題になるんですね。iPhoneの発売のようです。
前日夜には40人程度が行列を作っていたそうです。
そんな一晩並んで待った人が頼んだものとは何だったのでしょうか?
先頭の人は何を購入したか?
一晩並んだ先頭の人が、何を購入したかというと
ストロベリーフラペチーノ
???コーヒーじゃないんだ(笑)
そうか。コーヒーはまわりでいっぱい飲めるけど、こういうスーターバックスならではのメニューは、まわりのお店には無かったということですね。
スターバックスオープンの話題性
スターバックスオープン当日には、1,000名近くの人が行列を作りました。すごいですね。
1つのコーヒーショップのオープンに、それだけの人が並ぶというのは意外ではないですか?
僕は山陰地方に住んでいたので分かるのですが、コンビニのオープンにも人が並びます。都会ではあまり考えられないことだと思います。
そいう土地柄もあるかもしれませんが、1,000名も並ぶとは。
これが一過性のものではなく、続いていくといいのですが。
スターバックスのオープンですなば珈琲はどうなるのか?
みなさんはすなば珈琲というお店を知っていますか?
すなば珈琲に行ってみたい
スターバックスのオープンによって、すなば珈琲はどうなるのか?
そもそも、すなば珈琲とは何かというと、
「鳥取にはスタバは無いですけれども 日本一のスナバ(砂場)があります」という平井伸治県知事の名言が話題になった鳥取県。この名言をきっかけに、スターバックス コーヒーの略称「スタバ」を店名にもじった喫茶店「すなば珈琲」が、鳥取市内でオープンしました。
唯一スターバックスのなかった鳥取県にオープンした、スタバをもじった珈琲店です。
スターバックスのオープンに備えて、キャンペーンを打ち出しているようです。
- 毎日先着30名様に『すなば珈琲』オリジナルマグカップをプレゼント
- スターバックスのレシートを持って行くとブレンドコーヒーが半額
- スターバックスよりもまずかったとの申し出にはブレンドコーヒーを無料に
これも話題作りですね。スターバックスに乗って、自らのブランドも上げていく。すごくうまい方法だと思います。
個人的には、すなば珈琲にすごく興味があります。ちょっと行ってみたいところです。
あ、本当のすなば(鳥取砂丘)には行ったことがあります。こっちもぜひ行ってみてください。
まとめ
山陰地方に6年間住んでいましたが、いいところでした。思ったより住みやすかったです。
その時に、こんな話題があったら楽しめたのにとちょっと残念ですが、これがきっかけで観光客が増えると、地域活性にもなって良いですね。
島根県には出雲大社があり最近話題になっています。鳥取県にも良い話題ができて良かったです。
地図を見て知ったのですが、スターバックスとすなば珈琲は鳥取駅を挟んで店があるようです。
お客さんの中には、両方のお店をはしごするという人もいるかも。
おしまい。miyamoでした。
コメント
[…] 最後までスターバックスがなかった件、鳥取県がある地方です。 テレビでスターバックスのオープンが生中継される、鳥取県。 もともと、山陰地方は人口が少ないから出…[続きを読む] […]