
photo by U.S. Army
miyamoです。
同期ブログのミヤモさん(@Miyamo_H)(字が違うだけで同じ名前ですね)が、こんな記事を書かれていました。
同期ブログを脱退されるとのことです。
この記事を読ませてもらって、あらためて同期ブログについて考えてみたので、僕なりの考えを書いてみたいと思います。
たぶん、同期ブログに関して記事を書くのは初めてだと思います。
#急遽、今日予定した記事は延期です。
それでは、いってみよー。
僕が同期ブログに入ったわけ
僕が入ったきっかけは、同期ブログ発起人のきよちゃん(@kiyo378101)から、Twitterで誘われたからです。
基本、ブログは一人です。同じ時期に始めた人と、何かつながりを持ちたかったんだと思います。
先ほどのミヤモさんが記事の中で書かれている「PVに対する甘え」ということは、全然考えたこともありませんでした。
僕は同期ブログを巡回しているか?というと、全然していません。Twitterで面白そうな記事の情報が流れてくれば見に行くこともありますが、定期的に各ブログの巡回まではしていないんですね。
こういうスタンスなので、同期ブログの人達にブログのPVを求めたりとかは、全然思っていなかったわけです。
僕が同期ブログに求めているもの
僕が同期ブログに求めているものは、自分がブログを続けていく糧です。
それは、自分のブログに来てほしいということではなく、同じ時期に始めたあの人、まだブログ頑張っているんだと、1年後、2年後に自分の励みにしたいのです。ここまでくると同志って感じになりますが。
正直、同期ブログのPVは気になります。同じ時期に始めてるのに、もうあんなにPVがあるんだ、自分も頑張らないと、とかね。
他にも、同じ時期に始めたことで、同じような悩みや解決策が記事になることがあります。そういう情報はためになりますし、大変助かります。
なので、僕も同じように悩みを解決することができたら、積極的にそのことを記事にしています。同期ブログへ向けてもそうですし、今後ブログを始める人の参考になればと思っています。
ある意味、同期ブログのメンバーはライバルですので、お互いに切磋琢磨して、良いブログを作っていければいいなと。
まとめ
同期ブログに入ってよかったか?と聞かれると、僕は良かったと思っています。
理由は先程も書いたように、同期ブログが誰なのか分かりますし、特に、4月に始めた人(僕もです)はお互いがんばろう!って思います。
数年後に、同期ブログ会とかできたら面白くないですか?
おしまい。miyamoでした。
コメント
[…] ました。 それはこちらの同期ブログ参加者の記事で知りました。 → 同期ブログに対する僕の考えを話してみます こういう価値観もあるのだなと新たに気付かされました。 事実、彼は […]