
photo by s?ndy°
miyamo(@dailysualog)です。
先日Twitterのタイムラインに流れてきた、驚きの情報が。
@yamakompei そーです。今のブログでamazonのアカウントリンクを貼るのが当面禁止されました。
? nobu0810 (@n0bu0810) 2015, 7月 8
えー?なになに?何があったの??Googleアドセンスが停止されたっていうのはよく聞くけど、Amazonも停止されることがあるってこと?
しばらくしたら、ブログに情報がアップされていました。
記事によると、Amazonアソシエイトのアカウントを取得したときに申請していたサイトと、現時点では違うサイトになっていて変更申請をしていないからアカウントを停止というものです。
Googleアドセンスってアカウントをとってしまったら、どのサイトにも広告を貼れますからね。Amazonアソシエイトも同じかなと思って、気にしていませんでした。
実は、僕も違うサイトでAmazonアソシエイトのアカウントを取得していたのですが、先月にあわてて変更した覚えがあります。
アドセンスのことは調べていたのですが、Amazonアソシエイトは発生すればラッキーくらいでしたので、あまり詳しく調べていませんでした。
紹介料の入金とかどういうルールなんだろう?とか、実は知らないことがいっぱいありました。
あらためて、Amazonアソシエイトについて調べてみたので、分かったことを書いておきますね。
目次
Amazonアソシエイトのルールを勉強してみた
あまり気にしていなかったAmazonアソシエイトのルール。思ったより、いろいろとありました。
しかし、日本語がわかりにくい。一見するとそのことなの?と見過ごしてしまうこともありそうです。
紹介料の受け取り方法のルール
Amazonアソシエイトでは、紹介リンクがクリックされて実際に購入、発送がされたら、紹介料が計上されます。
紹介料の受け取り方法は、次の2つです。
- 銀行への振込み:紹介料が5000円以上で振り込まれる。
- Amazonギフト券:紹介料が500円以上なら提供される
受け取り方法は、その月の最終日までに変更すれば、その方法で受け取ることができます。
2つほど注意点があります。
銀行への振込みは、5000円に満たない場合は翌月に繰り越されます。また、振込手数料が300円かかり、紹介料から引かれ入金となります。
Amazonギフト券は、1年間の使用期限があります。Amazonで頻繁に買い物をされるならこちらでもいいかもしれませんが、そうでなければ積極的に選ぶ理由がありません。
Amazonアソシエイトの紹介料率について
Amazonアソシエイトは、紹介する商品によって、紹介料率が変わっています。
紹介料率 商品カテゴリー 10% Amazonインスタントビデオ(*)、Amazonコイン 8% Kindleデバイス、Kindleアクセサリ、Kindle本、デジタルミュージックダウンロード、Androidアプリ、食品&飲料、お酒、服、ファッション小物、ジュエリー、シューズ、バッグ、コスメ 5% ヘルス&ビューティ用品、ペット用品 4% DIY用品、ベビー・マタニティ用品、スポーツ&アウトドア用品、ギフト券 3% 本、文房具/オフィス用品、おもちゃ、ホビー、キッチン用品/食器、インテリア/家具/寝具、生活雑貨、手芸/画材 2% CD、DVD、ブルーレイ、ゲーム/PCソフト(含ダウンロード)、カメラ、PC、家電(含 キッチン家電、生活家電、理美容家電など)、カー用品・バイク用品、腕時計、楽器 0.5% フィギュア 0% ビデオ ※上記商品カテゴリーに含まれない商品に関しては、紹介料率2%となります。
紹介料率にかかわらず、1つの商品の紹介料の上限は1000円となっています。
たとえば、20万円のPCが売れると紹介料2%なので4000円入りそうですが、上限が1000円なので1000円しか紹介料をもらえないことになります。
これは知りませんでした。高額な商品を紹介しても1000円しか入らないのですね。
紹介料の対象となるケース
広告をクリックされると、セッションが始まります。そのセッション中に、Amazonで買い物がされると紹介料の対象となります。
セッションが終了となるのは次のようなケースです。
- セッションが始まってから24時間経過した
- セッション中に注文が完了した
- 他者のサイトでAmazonアソシエイトの広告がクリックされた
セッションが終わっていなければ、紹介した商品以外のものが購入されても紹介料が入ります。紹介料率は、その時購入された商品のものになります。
Amazonアソシエイトの広告を貼れないサイト
規約には、不適切なサイトとして以下のような規定があります。
(a) 性的に露骨な内容を奨励する、または含むサイト。
(b) 暴力を奨励する、または暴力的内容を含むサイト。
(c) 誹謗中傷を奨励する、またはかかる内容を含むサイト。
(d) 人種、性別、宗教、国籍、身体障害、性的嗜好もしくは年齢による差別を奨励する、または差別的措置を採用するサイト。
(e) 違法行為を奨励する、または実行するサイト。
(f) アマゾンまたはその関連会社の商標や、アマゾンまたはその関連会社の商標の変形またはスペルミスを含むドメイン名のサイトやソーシャル・ネット・ワーキングサイトのユーザ名・グループ名・ページやアカウント名。
(g) その他知的財産権を侵害するサイト。
普通に運営していれば問題はないと思います。
申請時のサイトと変更があった場合は申し出が必要
規約上にはわかりにくいのですが、このように書かれています。
本プログラムへの参加申込書に記載された情報(乙の電子メールアドレスおよびその他の連絡先情報、乙のサイト情報を含む乙のアカウントに関連するその他の情報を含む)は、常に完全で、正確で最新のものでなければなりません。
これを読み解くと、申請時とサイトが変わったら申請しなさいということになります。
ただこれだけ読んでそのことがわかりますか?もう少しわかりやすく書いてほしいですね。
また、このようにも書いてあります。
本プログラムおよび本規約に関する通知、承認、およびその他の連絡がある場合には、甲は本プログラムの乙のアカウントに関連する最新の電子メールアドレスに送付します。乙のアカウントに関連する当該電子メールアドレスが最新のものでなくなった場合でも、当該電子メールアドレスに送付された一切の通知、承認およびその他の連絡は乙が受領したものとみなされます。
メールが届いてなくても、読んでなくても、Amazonからメールを送信した時点で受領したものとされてしまいます。
Amazonからのメールチェックは、怠らないようにしましょう。
サイトが変わった場合の申請方法
申請したときとは違うサイトに広告を貼りたい場合は、サイトの変更が必要です。
僕はすあろぐを始める前に、別のブログを書いていました。Amazonアソシエイトの申請はそのブログでしました。
なので、登録情報をすあろぐに変更するため、Webサイトの情報の確認から変更しました。
ここには、「※登録Webサイトの追加・変更の場合は、事前にこちらからご連絡ください。」とあったので、変更したあとにこちらからのリンクの以下のフォームから変更連絡をしました。
この時点で「事前に」と記載があったことは見逃しています。
そうしたら、メールが届きました。
誠に恐れ入りますが、当プログラムで審査前のURLを参加者様のご判断でWebサイト情報の確認上に追加・変更いただくことはお断りしております。
https://sualog.comを追加・変更された場合は、追加・変更いただく前のURL情報へお戻しいただいたうえで、改めて以下の方法で申請をお願い申し上げます。
URLの追加手順は以下の通りです。
“https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/contact”
上記フォームより事前にAmazon.co.jpにURLを連絡
↓
Amazon.co.jpで審査結果を返信
↓
承認された場合のみリンクの使用ならびに参加者様ご自身でWebサイト情報の確認より追加・変更
ものすごくアナログな流れなのですが、事前にフォームから追加したいサイトの情報をAmazonに送って審査をしてもらう必要があります。
審査が通ってから、サイトの追加・変更ができるようになります。
サイトの変更をしていない場合は、冒頭で紹介したようにアカウントの停止というペナルティがありますので、まだ変更していない場合は、至急変更しましょう。
見逃しがちなAmazonアソシエイトの参加表明
もう1つ規約には重要なことが書いてありますが、とてもわかりにくいです。その部分を抜粋します。
乙のサイト上のどこかに 「Amazon.co.jpアソシエイト」、または「[乙の名称を挿入]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」の文言を表示しなければなりません。
プロフィールページに、アフィリエイトリンクを貼っていますという文言はありましたが、上記の文章は入っていませんでしたので追加しました。
この記載がないことによるペナルティがすぐにあるかといえば可能性は低そうですが、ペナルティの可能性が少しでもあるなら対応しておくにこしたことはありません。
サイトのどこかにあればいいとのことなので、プロフィールページにでも追記しておきましょう。
まとめ
今回調べてみて、あらためて知らないことばかりでした。
紹介料の入金とか、最低金額とか全く知りませんでした。知っとけよという感じですが。
ペナルティの対象となりそうなのは、登録しているサイトと違うサイトに広告を貼ることと、Amazonアソシエイトの参加表明でしょうか。
規約はわかりにくく書かれていますが、一度は読んでおいた方がいいかもしれませんね。
おしまい。miyamo(@dailysualog)でした。