
photo by Tsahi Levent-Levi
miyamoです。
いつからか、Chromeのブックマーク機能がよくわからないものになっていました。
ブックマークマネージャーはこんな風に。
そしてブックマークを追加する画面なんてこう。
このブックマークを追加する画面なんて、どこをどうしたら自分の希望するフォルダーに保存できるのかわからん。
いつも勝手に違うフォルダーに保存されてしまい、イラっとします。
なんでこんなに使いにくい画面にしちゃったんだろう。
なんとか元に戻す方法はないものかと探していたら、見つけました。
設定1つで従来の画面に戻すことができました。
同じように困っている(?)人のために、直し方をお知らせしますね。
それでは、いってみよー。
目次
ブックマーク機能を以前のように戻す方法
設定1つで簡単に戻すことができます。特に難しいことはありません。
設定画面を開く
まず、URL入力欄に「chrome://flags」と入力してエンターを押します。
これで、メニューからは入れない内部の設定画面に入ることができます。
気をつけて欲しいのが、結構クリティカルな設定項目もあります。
間違えて違うところを触ってしまうと、Chromeの動作に影響をあたえるかもしれませんので、気をつけてください。
ブックマークを従来の形式に戻す設定
設定項目の一覧から、「拡張ブックマークを有効にする」という設定を見つけてください。
たくさんあるので、Ctrl+F(MacはCommand+F)で検索ボックスを開いて「拡張ブックマーク」で検索すると、簡単に見つけられます。
おそらく「既定」という設定になっていると思いますので、プルダウンを開いて「無効」を選択してください。
設定を変えると、画面下に再起動をしてねとメッセージが表示されます。
設定を有効にするために、「今すぐ再起動」をクリックしてください。Chromeが再起動されます。
これで、ブックマークを以前のものに戻す設定ができました。
設定が有効になったか確認しよう
正しく設定が変更されていると、ブックマークマネージャーは以前の形式に戻ります。
ブックマークを追加する画面も以前のものに戻ります。
そうそう、これこれ。
これなら、どこのフォルダにブックマークするかということも、簡単に選べますね。
ついでにタイトルバーに表示される名前も消しておこう
いつのバージョンからかは忘れましたが、タイトルバーのところに名前が表示されていませんか?
上のキャプチャでは、ログインしていないのでアイコンが表示されていますが、ログインをしていると名前が表示されます。
これも嫌なので、先ほど「chrome://flags」で開いた設定画面から、「新しいプロフィール管理システムを有効にする」の項目を見つけ出して、こちらも「無効」に変更してください。
これで、タイトルバーに名前が表示されなくなります。
まとめ
たまに、Chromeは変な機能を入れてくれます。
使いたい人だけ設定で有効にできるようにしてくれればいいのにと思いますが、初めから有効な状態なんですよね。
設定で変更できるのでまだいいのですが、ちょっと考えて欲しいかも。
おしまい。miyamoでした。