
photo by Alberto G.
とうとう梅雨入りしましたねー、梅雨は嫌いなmiyamoです。
お小遣い稼ぎでアンケートサイトに登録しているのですが、たまに会場アンケート調査の案内が送られてきます。
会場アンケート調査とは、調査会社のアンケート会場に出向いて、その場でアンケート調査に答えるものです。協力すると謝礼がもらえて、安いと3,000円くらいから、高いものは15,000円くらいの謝礼をもらうことができます。
15,000円ももらえるとうれしいですよね!謝礼が高いものは競争率も高くて、申し込んでもなかなか当選しません。
今回は、10,000円弱の会場アンケート調査の案内がきていたので申し込みをしました。そうしたら、見事当選しましたー!やったー!
先日開催された会場アンケート調査に潜入してきたので、その様子をお伝えします。
※機密保持の関係から、そのものずばりのことは書けないので多少フェイクを混ぜていますが、雰囲気は伝わるかと思います。
会場アンケート調査に潜入
会場アンケート調査の申し込み
アンケートサイトに登録しているので、メールでアンケートへの参加依頼が送られてきます。
アンケートはWebサイトで答えて数ポイントもらって終わるものや、今回のように会場に出向いてアンケートに答えるものなどさまざまです。
会場アンケート調査は、Webアンケートで事前にいくつかの質問に答えて申し込みをします。たぶん、その回答内容をみて、誰に会場に来てもらうのか決めてるんだと思います。
申し込んでしばらくすると、会場アンケート調査の対象になったとの連絡がありました。連絡が来たのは今回が初めてですね。
Webアンケートで参加できる日時を登録するのですが、その中から来てほしい日程が案内されます。その日程で大丈夫なら、本決定となります。
後日メールで、アンケート会場の詳細な情報が送られてくるので、その案内にしたがって当日は会場に向かいます。
いよいよ会場アンケート調査に参加
さてさて、やってきたのは都内某所の雑居ビル。
アンケート調査開始の10分前には来るように指定されているのですが、ちょっと早めに着いてしまいました。張り切りすぎだっての。
近所をぷらぷらして時間をつぶしてから、事前の案内で指定されたビルのフロアに上がりました。
すでに何人か待っていました。番号札を取って待ちます。5分ほどしたら受付が開始され、札の番号順に案内されます。
いよいよ僕の番となりました。受付で名前をつげて、確認のため生年月日も聞かれました。このあたりの本人確認はしっかりしているんですね。
受付が終わるとアンケートブースに通されます。アンケートブースはひとりひとり囲われていて、他の人が気にならないようになっています。
席には機密保持誓約書がおいてあり、同意事項を確認してサインします。書き終わったら係りの人に渡して、アンケート調査が開始となります。
アンケート調査スタート
今回のアンケート調査は、食べ物のアンケートでした。全部で4種類の食べ物を試食してアンケート調査に答えます。
まず1つ目をぱくぱく。アンケート用紙に味の好みや、好きか嫌いかなど、結構細かいアンケート項目があります。全部で50問くらい?あまり細かく書けないのは察してください。
続いて2つ目もぱくぱく。同じようにアンケート調査に答えていきます。
さすがに4つ目になるとあきてきます。正直違いなんてそんなにわからないですよね。他と比べてどうかと言われても、前の味は忘れちゃっているし。
それでもがんばってすべてのアンケート項目に答えます。
食べ物はどこのメーカーのものかわからないようになっているので、本当に食べたときの直感でアンケートに答えるようになります。
謝礼をもらいますよ
すべてのアンケートに答えたら終了となります。いよいよ謝礼を受け取る時間となりました。
今回の謝礼は現金を手渡しでもらえます。調査によってはあとで商品券を郵送ということもあるようですね。
謝礼は封筒に入った状態で渡されます。
中身を確認して金額があっていれば、受け取った証として領収証に名前と住所を書いて、はんこを押して係りの人に渡します。
謝礼も受け取ったら、すべて終了です。お疲れ様でしたー。時間にして全部で45分くらいでした。
45分で10,000円弱の謝礼をもらえるなら、いい仕事です。
まとめ
若干フェイクをいれてお伝えしました。詳細を書くことは禁止されていますので。
会場アンケートに定期的に参加できれば、けっこうな小遣い稼ぎになるのですが、これがなかなか当選しません。
はじめは会場アンケートってどんなものだろう?難しいのかな?と思っていたのですが、行ってみたら意外と簡単でした。
アンケート項目が多いのと、同じことの繰り返しなので、終わったあとはちょっと疲れます。
今回はひとりでアンケートに答えるものでしたが、座談会というものもあるようです。
座談会とは、複数の人で1つのテーマについて話し合って意見交換をするものです。その内容を、係の人が記録しています。
座談会のほうがつらいかもしれないですねー、僕人見知りなので。
おしまい。miyamoでした。