
photo by Jon Hathaway
miyamo(@dailysualog)です。
本日は思ったより仕事が伸びてしまい、ブログの書き始めがこんな時間(21:00)になってしまいました。
本当は今日書こうと思っていたネタがあったのですが、いまから画面キャプチャをしていたらとても間に合わない。
そしてここ数日書いていた、ファーストキャビンの宿泊記。こちらも画像が多い記事になるので、とても今から画像を加工している時間もない。
一応、毎日更新という目標を掲げていたので、これらの画像が多いネタでは本日更新は無理だ。
これまた小さなこだわりで、夜中の0時を過ぎてからアップしたものは今日の記事じゃない、明日の記事だーということもあり。
ということで、今から書けるネタはなんだろう?と考えたところ、毎日更新なのになぜこんな綱渡りになったのか?ということを反省してみることにしてみました。
実は、まだ家に帰ってなくて仕事の出先から書いています。なので、書く時間が1時間くらいしかないのですねー。
ちなみに、今いるのはファミリーマートです。最近はイートインスペースがあり、そこに電源も完備されていました。
ファミリーマートさん、ありがとう。
毎日更新って結構綱渡りなんです
ブログ開設から続けている毎日更新。きっと、1回途切れてしまうと「今日はいいか。時間がないし。」ということになるような気がしています。
なので、絶対に毎日更新だけは続けたいんです。
この時間から書き始めても、書けそうなネタで続けるんです。
それってリスク管理ゼロだろ?
はい、おっしゃる通り。
毎日更新するなら、ネタのストック、記事のストックはしておくべきですね。
今日のように遅い時間になるかもしれませんし、急な用事が入ることがあるかもしれません。
今まで、今日の記事はその日に書くようにしていました。
そうするとどうなるか?今日のように書く予定だった記事が書けなくなることがあります。
まさに綱渡り。今まではたまたま書くことができていましたが、今日はダメでした。
書く予定だった記事に挑戦してみましたが、時間がかかりすぎる。あきらめました。
そんなに毎日更新って大切なの?
僕は昔から決めたことを継続して続けていくことをできない人間でした。O型で面倒くさがりなので、「まぁいいか。」でやめてしまうことがよくあります。
しかし、このブログは開設以来、今日で84日目です。少なくとも昨日までの83日間は、記事を毎日書き続けてきました。
これだけ継続できたことは自分でも誇らしいし、最低でも3か月は続けたい。これは始めるときに自分で決めたことです。(本当は100記事まではいきたいんですよね)
これは、大切にしていきたい。
今後ちゃんと継続していくために。
なるべくなら、記事をストックしておきます。前日のうちに今日の分を更新しておけば、最悪何かあっても今日の分は公開できます。
これって難しくて、その日にネタを考えてというプロセスを見直す必要があります。
記事のネタを数日分ストックしておいて、書けるものから書いていくようにしないといけませんね。
ネタの収集が課題になります。時間が取れたときに考えるようにしていきます。
- 休みの日:ネタの収集と各ネタのキーワード調査、競合調査。書けるだけの記事ストック。
- 平日:前倒しで記事を書いていく。
いやぁ、書いてみましたが大変だ。できるところから始めていきます。
まとめ
今日ははっきり言って、更新のための記事です。本当に申し訳ないです。
毎日更新している人に秘訣とか聞きたいなー。ネタに困らないのだろうか?
いいのかな、こんな内容で毎日更新ですって言い張って。
ちょっと自己嫌悪に陥りつつ、ブログを締めたいと思います。
それではいまから家に帰ります。今日もお疲れ様でした。
おしまい。miyamo(@dailysualog)でした。