miyamo(@dailysualog)です。
昨日更新したこの記事の中で、起動音がせずサポートセンターに問い合わせ中ですと書きました。

サポートセンターからの回答はまだないのですが、海外のAppleサポートページで見つけた文書から、起動音がしない仕様になったと読み取れる物がありましたので、紹介いたします。
目次
以前のMacBook ProとMacBook Late 2016の違い
初めて起動した時から、まったく起動音がせずに起動していたので、おかしいと思っていたのですが、どうやら仕様と思われます。
NVRAM(PRAM)クリアの方法に答えがあった
起動音がしないことが仕様だと判断したのは、海外のAppleサポートにあったNVRAMクリアの方法の手順にそのような記載があったからです。
そのサイトはこちらになります。
思わぬところに答えがあるものです。
旧MacBook ProのNVRAMクリア方法
まずは旧MacBook Proの手順についての記載を見てみます。
- Shut down your Mac.
- Find Command (?), Option, P, and R on your keyboard.
- Turn on your Mac.
- Press and hold the Command-Option-P-R keys immediately after you hear the startup sound.
- Hold these keys until the computer restarts and you hear the startup sound for a second time.
- Release the keys.
この手順4と5に、startup sound(起動音)という記載がありますね。
起動音がしたらcommand+option+P+Rを押し、起動音がもう1度するまで押したままという手順です。
Apple公式に起動音がすることを書いています。
MacBook Pro Late 2016のNVRAMのクリア方法
次に、MacBook Pro Late 2016のNVRAMクリアの方法を見てみます。
- Shut down your Mac.
- Find Command (?), Option, P, and R on your keyboard.
- Turn on your Mac.
- Press and hold the Command-Option-P-R keys immediately after you turn on your Mac.
- Hold these keys down for at least 20 seconds to ensure that your Mac completes the process correctly.
- Release the keys.
この手順のどこを見ても、startup soundという記述がありません。
手順としては、起動したらcommand+option+P+Rを20秒押したままにするというものです。
Apple公式の文書で、起動音のことに全くふれられていません。これは、起動音がしないのは仕様と言うようなものです。
Macといえば起動音
Macならではといえば、電源を入れたあとに豪華な起動音がすることではないでしょうか。
昔のMacから伝統的に電源を入れたときには起動音がしていました。それが、今回のモデルから無くなってしまうとは。少し残念です。
新しいMacになることの布石?
こちらの記事でも液晶を開けただけで電源が入ることを書きました。

そして、起動音の廃止です。
なんとなく、動きがiPhoneやiPadに近づいていっているような気がします。実は、電源アダプタを接続すると、iPhoneと同じように電源接続音がするんですよ。
macOSの中にARM CPUに関する情報もあったようですし、いつかは統合されていくのかもしれません。
まとめ
サポートセンターから正式な回答があったわけではないのですが、見つけた情報などから推測するに、ほぼ間違いなく起動音が廃止されていると思われます。
電源が勝手に入ることも、起動音がしないことも、Firmwareで簡単に修正ができることだと思いますが、Appleは意志を持って廃止していると思いますので、復活もしないかな。
起動音がしないのは寂しいですが、実使用では外で起動音がするのもまずい場所もあるため消すこともありますし、それほど困らないかもしれませんね。
新型MacBook Pro(Late 2016)では起動音が鳴らない仕様になった件でした。
追記:起動音を復活させるコマンドがある!?
起動音が鳴らないことが明らかになってから、海外サイトから起動音を復活させるためのコマンドがあるという情報が出回りました。
ターミナルで次のコマンドを実行するというものです。
sudo nvram BootAudio=%00
この情報を知ってからすぐに試しました。しかし、残念ながら起動音がなることはありませんでした。
結構いろいろなところでこの情報を見るのですが、実際に試してみたら起動音が復活しないことは明白です。
それでも、次から次へと転載されています。なんか、ここでMac情報コピペサイトの闇を見た感じがしますね。情報の正確性はともかく、情報をいち早く転載してPVを稼ぐ。
このブログはこんなことにならないように、自分で試して正しかった情報だけ載せて、情報の正確性には気をつけていきたいと思います。
なので、自動起動をオフにするコマンドは試して成功したので、情報として掲載しました。
それでは。