
photo by Benjamin Reay
miyamo(@dailysualog)です。
ブログにたくさんのアクセスを呼び込むためには、いくつか方法があります。その中でもかなりの威力を持っているのが、はてなブックマークです。
はてなブックマークがたくさんつくと、爆発的なアクセスが見込めます。それはもう、見たこともないアクセスがあるでしょう。
皆さんがブログを読んでこの記事をシェアしたいと思ったときに、何でシェアをしますか?
たぶん、普段よく利用しているSNSを使うんじゃないでしょうか。僕の場合は、Twitterです。シェアするときはTwitterでしています。
ブログの記事の下にはシェアボタンを設置しています。シェアをするときは、このシェアボタンを使ってシェアをしますよね。
その時に、Twitterでシェアしたうえに、さらにはてブでもシェアしますか?しないという方が多いと思います。
ということは、よく使うSNSがTwitterの人は、Twitterでシェアしたら終わりで、はてブを付けるということはあまりありません。
そこで考えました。はてブを多く付けてもらうためには、自分が先にはてブを付ける必要があるんじゃないだろか。
はてブを付けてくれた人にははてブを返してみたくなるということを、実践してみようということです。
ということは、シェアをするときはTwitterではなく、はてブを付けるということになるのですが、ふだんTwitterなので、なかなかはてブは使いづらいものです。
ところが、はてブには大変便利な機能がありまして、Twitterと連携することができます。
Twitter連携の機能により、Twitterでシェアしたものが自動的にはてブ側にも連携されて、はてブを付けたことと同じようになります。
はて部側で設定が必要ですが、簡単な設定ですのでさっそくやってみましょう。
みんなでこの設定をすることで、お互いにはてブを付けて、ホットエントリー入りを目指しちゃいましょう。
目次
はてなブックマークのTwitter連携の設定方法
はてなブックマーク側でTwitter連携の設定をすることで、Twitterでツイートしたものがはてブされるようになります。
まだはてなブックマークに登録していない場合は、先にユーザー登録をしておく必要があります。
はてなブックマークへのユーザー登録方法
まだはてなブックマークに登録されていない場合は、先にユーザー登録をしてしまいましょう。
はてなブックマークのサイトを開いてください。
参考:はてなブックマーク
はてなブックマークを開くと、右上にユーザー登録のリンクがありますので、こちらをクリックしてください。
はてなユーザー登録の画面が開きます。Google+のアカウントでもログインできるようですが、僕は使っていなかったので、ユーザー登録をしました。
ここで入力する内容は以下のとおりです。
- はてなID:3文字以上の半角英数字
- パスワード:5文字以上の記号、半角英数字
- メールアドレス
- 生年月日
- 居住地
ここまで入力できたら「入力内容を確認」をクリックしてください。
入力した内容が表示されます。
この内容で間違いがなければ「登録する」をクリックしてください。
このあとは、登録したメールアドレス宛てに確認メールが送られてきます。メール内には、本登録用のURLが記載されていますので、そちらをクリックして本登録を完了してください。
これで、はてなブックマークへのユーザー登録が完了しました。
はてなブックマークとTwitterとの連携方法
はてなブックマーク側でTwitter連携の設定を行います。
はてなブックマークを開いてください。右上に「設定」がありますので、こちらをクリックしてください。
はてなブックマークの設定画面が開きます。Twitterのタブがありますので、こちらを開いてください。
ここに、「Twitterアカウント認証へすすむ」というリンクがありますので、これをクリックしてください。
Twitter認証の確認画面が表示されます。
確認画面が表示されますので、この中の「Twitter認証画面にすすむ」をクリックしてください。
Twitterアカウントの利用許可画面が表示されます。
Twitterにログインしていないと、この画面のように「ユーザー名」と「パスワード」の入力画面が表示されます。
Twitterのユーザー名とパスワードを入力して、「連携アプリを認証」をクリックしてください。
Twitterにログインしている場合は、ユーザー名とパスワードが表示されず、「連携アプリを認証」だけが表示されます。
認証が完了すると、もとのはてなブックマークの設定画面に戻ります。連携が完了していますので、詳細な設定項目が表示されるようになります。
ここで連携の設定をしていきます。
はてなブックマークとTwitterとの連携の設定方法
設定するところは2つです。はてブしたものをTwitterに連携するところと、Twitterにツイートしたものをはてブに連携するところです。
はてブからTwitterへの連携設定
はてブしたものをTwitterへ自動的にツイートすることもできます。
この2つにチェックを入れておきましょう。
- Twitterへの投稿にブックマークしたページのタイトルを含める
- Twitterへの投稿にコメント一覧ページのURLを含める
はてブをつけるときに、Twitterにチェックを入れておけば自動的にツイートされるようになります。
Twitterからはてなブックマークへの連携設定
Twitterでツイートしたものを、はてなブックマークに連携する設定です。
次のように設定してください。
- 「Twitter からブックマークを追加する」にチェックを入れる
- 「全ての URL を含むツイートをブックマークに追加する」選択する
この設定で、URL付きでツイートしたものがはてなブックマークに連携されるようになります。
まとめ
ここまでの設定で、URLが含まれたツイートが自動的にはてブとして連携されるようになりました。同じように、はてブを付けたものもTwitterへツイートされるようにもなります。
普段使い慣れているものでシェアすると、Twitterとはてブの両方でシェアでされるようになりました。
さぁ、みんなではてブライフを楽しみましょー。
おしまい。miyamo(@dailysualog)でした。
コメント
[…] Twitterとはてなブックマークの連携設定ツイートをはてブする方法http://sualog.com/connect-hatebu-twitter-704/ […]