miyamo(@dailysualog)です。
最近Twitterではアドセンスを停止されたという話がたくさん流れています。
ブログ仲間のたもつさんのたもトピでも、アドセンスが停止されてしまいました。

ほかにも同じような報告が多くされています。
ここまで多いと、何かありそうですね。Googleの一斉摘発とか、誰かが通報しているか。
まさか、アナリティクスの詳細なアクセス数報告が規約違反になるとはまったく思っておらず、すあろぐでも毎月アクセス数報告をしていました。
これらの記事を見てすぐに、アクセス数を報告している記事をすべて下書き状態にして、表示されないようにしました。
そうしたらなんと!8月の更新が0件となってしまったのです。
8月はもともと2つしか記事をアップしていなくて、その両方共がアナリティクスのキャプチャを載せているものでした。
これらの記事を非表示にしたため、8月は更新していないことになってしまったんです。
8月はなぜこんなに更新が少ないのか、自分なりに振り返ってみました。
8月はなぜ更新できなかったか?
8月の更新がとても少ない理由を考えてみました。
- 仕事から帰った後の時間をFXに使っている。
- お盆休みがあって家族のために時間を使っていた。
大きな理由はこんなところですが、本当に時間はないのでしょうか?
ちゃんとした記事を書かないといけないと思っている
今までのすあろぐを読んでくれていた方なら分かってもらえると思いますが、ほとんどの記事で2000文字を超え、画像も多数使っています。
これは、読者のために役に立つ記事を書きたいということもありますが、Googleから高い評価を得たいということがメインです。
そうなると、ブログにかかる時間は3時間ほどかかってしまいます。さすがに毎日3時間を捻出することは厳しいです。
昔のようにブログだけに取り組んでいたなら何とかなりますが、今はFXが中心となっています。
そうなると、時間が取れない=ちゃんとした記事が書けないとなるんですね。
簡単な記事をアップするとGoogleの評価が下がると思い、中途半端な記事を書くくらいなら更新しないということを選んでいました。
更新頻度が落ちるとGoogleの評価も落ちました
ということで、更新頻度が思いっきり落ちたわけなのですが、そうなるとGoogleの評価も落ちてきました。
評価が落ちたというか、全体的に検索流入の件数が減っているように感じています。
中途半端な記事でGoogleの評価を落とさないために更新しなかったら、更新されていないということでGoogleの評価が落ちました。
これは本末転倒です。
簡単でもいいから更新していこう
さすがに、前のようなハウツー関連の記事をちゃんと書く時間は取れませんが、簡単な記事を頻繁に更新していこうと思います。
かといって簡単すぎても低品質ペナをくらってしまうかもしれませんので、そこは気を付けないとですね。
テキスト主体なら、それほど時間がかからず書けると思います。時間がかかるのは、画像加工です。
大体ここまでで30分くらいです。
今までは最低でも2000文字を目標にしていましたが、1000文字くらいを目安に軽めの記事を書いていきますね。
まとめ
更新頻度が落ちたら、順調に伸びていたPVが徐々に下がり始めました。直接の原因かはわかりませんけどね。
このブログでトップ記事だったダイエット関連が、「夏 ダイエット」という検索ワードで多数の訪問があったので、夏が終わりに近づき検索件数が減ったこともあるかもしれません。
それにしても更新間隔が空きすぎてしまったので、もう少し更新していきます。
おしまい。miyamo(@dailysualog)でした。