
photo by Pierre Vignau
miyamoです。
Adsenseで儲かってますか?僕は全然です。というか、いったん広告外してますし。いまはPVを増やすことに集中したいかなと思い、広告を外してスッキリさせました。
そんな僕が、今回はAdsenseの収益をアップさせるには?なんてことを、語ってみます。
よくある、広告の配置がどうとか、有益なコンテンツを書けばという話は、他の方々がいっぱい書いているので、そこはそちらに譲ります。
1点だけ思うところがあったので、そのことを書いています。
それでは、いってみよー。
Adsense収入の仕組みを振り返る
Adsenseのトータル収入はこんな感じで決まりますよね?
Adsenseの収入=PV×CTR(クリック率)×CPC(クリック単価)
PVは、記事数を増やして、コンテンツの内容を良くして、タイトルにキーワードを入れてと、SEO方面を気をつければ、増えていくと考えられます。
CPCは、表示される広告内容によります。クリック単価が高そうな広告を表示させるには、そのような広告が表示されそうな記事ジャンルにする必要があります。
この2つはいいんです。やることをやれば結果がついてくると思いますので。
CTRは、広告の配置のレイアウトを最適化したら向上しました、という話を聞きますが、本当にそれだけ?と思いました。
まだ1ヶ月も運用していないヒヨっ子ブロガーですが、PVが少ないからこそこんなことを思いました。
ブロガー向けの記事って広告クリックされないんじゃね?
ブロガー向けの記事はクリックされにくい?
このブログを初めて1ヶ月弱ですが、記事のほとんどはブログ運用とか、WordPress関連ばかりです。
ということは
記事のターゲットは同業のブロガー
ということになるんですね。
僕としては、このような記事の場合、広告のクリックは少ないんじゃないかなと思っています。自分に置き換えた場合、クリックするか?と考えると、あまりしないかなーと思って。
やっぱり、クリック率を上げるには、一般読者(ブロガー以外という意味で)向けに記事を書かないといけないのかな。
CTRを上げたいなら検索流入から一般読者を呼びこもう
ブログにアクセスがあったとして
- 困っていることを検索してブログに到達した一般読者
- ブログ運用に興味がある同業ブロガー
のどちらが広告をクリックされやすいかというと、1番じゃないでしょうか。
記事を書くときは、一般読者をターゲットとし、検索流入が多くなりそうな内容とする必要があります。また、内部リンクも貼り、回遊率を上げることも有効です。
僕がこのブログのテーマとした中で言うと、副業や、FXなどの内容が該当します。FXならCPCが高いという話も聞きますし、今後はこのジャンルの記事を増やしていきたいですね。
一般読者向けのテーマを持っていないとしたら、何かこれは!というものを持つ必要があるんじゃないでしょうか。
まとめ
あれ?そう言いながら、この記事もブロガー向けです。
やっぱりねー、ブロガー向けの記事って簡単に書けるんですよ。なぜなら、同じブロガーなので、思っていることや困っていることが、よくわかります。
僕の大きな壁はここだと思っています。ブロガー向けではなく、一般読者向けの記事をかけるようになること。これができるようにならないと、Adsenseで収益をあげられないのかな。
おしまい。miyamoでした。