
photo by nchenga
明日からの大阪行きが楽しみなmiyamoです。日帰りにしようかと思ったのですが、有休をとって前泊することにしました。
(当日だと新幹線がギリ到着の時間のものしか取れなかったんでと言い訳してみる。)
ご存知の方もいるかもしれませんが、土曜日に有名ブロガー3人によるブログアクセスアップセミナーに参加してきます。
このブログのテーマはマネタイズ。これを実現するためには、アクセスの増加が不可欠です。その秘訣を、このセミナーから得ることができればいいなと思っています。
セミナーの参加費は5,000円なのですが、往復の交通費+宿泊費で27,000円かかるという(汗)埼玉から大阪に行くので、これくらいかかりますね。
きっと、アクセスが増えてくれば、旅費は収益でペイできるはずと思い参加してきます。その様子はまた後日。
さて、この旅費を稼ぐためにも、アドセンスからの収益はとても重要です。
広告を貼ってそのままという人も多いのではないでしょうか。それはとてももったいないことで、少しの工夫で収益をより向上させることができるんですよ。
このブログにして初めてのホッテントリ入りしたこの記事で、先日紹介しました。

この記事で紹介した方法は、自分のブログを見て不要な広告が表示されていたらブロックする、というものでした。どちらかというと受身なやり方です。
これでも効果はあるのですが、より効果をあげるために、アドセンスの広告レビューセンターを使った攻めの広告ブロックの方法を今回はお伝えします。
実際に効果があったのか?驚きの結果になっているのであわせてお知らせしますね。
#セミナーの話から広告ブロックの話に我ながらうまくつなげられたと悦に入るmiyamo。
目次
広告レビューセンターを使った攻めの広告ブロック
広告レビューセンターとはそもそも何か?
広告レビューセンターとは、ブログの広告枠に表示される可能性がある広告が一覧で表示され、不適切な広告があれば表示をブロックすることができるサービスです。
この機能により、ブログに対して有害な広告や、あきらかにブログの内容とは関連性の低い広告があれば、ブロックして表示されないようにすることができます。
広告レビューセンターの入り方
広告レビューセンターには、アドセンスの管理画面の「広告の許可とブロック」から入ります。
この画面ではすでに広告の一覧が表示されていますが、初めて利用するときにはリクエストを送信するようメッセージが表示されます。
メッセージに従ってリクエストを送信してください。しばらくすると、広告が表示されるようになります。
表示されている広告のうち、半透明の白で塗られている広告はすでに審査済みの広告です。
審査済みとは、この一覧に表示されてブロック作業を行わなかった広告=表示許可として審査済みということになります。
表示されてブロック作業をしなかったら許可済みという扱いになり、ブログに広告として表示されますので気を付けてください。
はじめは「審査済みの広告を表示」というところにチェックが入っています。このチェックをはずすと、まだ審査をしていない広告だけが表示されますので、ブロック作業が楽になります。
広告のブロックのしかた
表示された広告をクリックすると、拡大して表示されます。
見てほしいところは3点です。
をクリックすると、この広告主のリンク先がプレビューできます。クリックするとどのような広告サイトに飛ぶのか見ることができます。
「ブロック」をクリックするとこの広告がブロックされ表示されなくなります。
あくまでこの広告だけになりますので、この広告主すべての広告がブロックされるわけではないことに注意してください。
この広告主(表示されているURLに飛ぶ広告)をすべてブロックするには、次の方法をためしてください。
URL単位でブロックする方法
この広告主すべての広告が不要なら、広告レビューセンターで表示されているURLを、広告主のURLのタブで登録してください。
広告主のURLを開いて、広告のURLを入力します。
「URLをブロック」をクリックするとリストに追加されます。
この設定で、このURLの広告は表示されないようになります。
どのような広告をブロックするか?
どのような広告をブロックするかですが、明らかにブログの訪問者がクリックしないだろうと思われるものをブロックしました。
または、クリック単価が低そうなものです。こればっかりは単価がどれくらいかはわからないので、完全に推測ですけどね。
アドセンスの収益はどうなったか?
アドセンスの収益がすごく変わりました。
急激に数字がよくなりました。
見積もり収益額、クリック数、ページのRPMが広告ブロックをしてから上がるようになりました。
ブログ訪問者が明らかにクリックしないだろうという広告をブロックすることで、クリックされやすい広告が表示されるようになったと推測されます。
最後の日は収益額が下がってますが、クリック単価が下がったためですね。クリック数はそれほど落ちていませんので、クリック単価の高い広告が表示されれば収益額が高くなります。
一番高いところは、1PV=1円を超えていました。
まとめ
どの広告をブロックするかは、いろいろ試してみないとわからないというのが実際です。
ブログによっても違うでしょうし、訪問者の属性によっても違いますよね。
僕のブログではこうなったという一例として見ていただければ。
おしまい。miyamoでした。
コメント
参考になる記事ありがとうございます。気になったことがあるので投稿しました。アドセンス広告の表示についてです。
サファリでは上部に貼ってあるアドセンス広告は表示されていますが、記事下のアドセンス広告は表示されていません。しかしながら、同じページをグーグルクロムで見ると表示はされています。わたしのサイトも同様の現象が起きています。わたしのアイフォン設定が原因かとも調べてみましたが、不明です。筆者様も一度確認されてみてはいかがでしょうか。