
photo by Global Panorama
眼科に来ているのですが超満員で2時間待ちと言われ、その間にスマホでブログを書いているmiyamoです。
ノートPC持ってくればよかったですよ。こんなに混んでいるなんてびっくり。入りきれずに入口から人があふれています。
みなさんはアップした記事がGoogleなどの検索で、どれくらいの順位で表示されるか気になりますか?
僕はとても気になります。順位によって訪問数が大きく変わってきますから、とても大切なことです。
アップしてすぐにトップ表示されると、心の中でヤッターですよ。
ところで、検索順位をどのように確認していますか?
そのまま普通にGoogleで検索していませんか?
もしかしたら、その検索順位は正しくないかもしれません。
Googleの機能によって、あなただけにカスタマイズされた検索結果が表示されることがあります。あなたと他の人では、同じキーワードで検索しても検索結果が変わってきます。
トップ表示されていて喜んでいたら、他の人には1ページ目にも表示されていなかった、ということが実際に起こります。
そんなことにならないように、正しい検索順位の確認方法をお伝えしますね。
目次
人によって検索結果が変わるとは?
Googleには、より個人に合った検索結果を表示させるために、パーソナライズ検索という機能があります。
以前はGoogleアカウントにログインしていたら有効になったのですが、いまではログインしていなくても有効になっているようです。
このパーソナライズ検索とは、普段の閲覧状況や、検索の状況から、より個人に合った検索結果を表示する機能です。
同じキーワードで検索しても、AさんとBさんでは表示される結果が変わってきます。
普段から自分のブログをよく見ていますよね。そうすると、キーワードで検索した結果、自分のブログがトップ表示されやすくなります。
でもこれは、パーソナライズ検索の結果かもしれません。実際にはトップではないこともありえます。検索順位を確認するときは、パーソナライズ検索の影響を受けないようにする必要があります。
パーソナライズ検索の影響を受けない検索順位の確認方法
プライベートブラウジングを使う
ブラウザのプライベートブラウジングモードを使うと、クッキーに情報が保存されないため、パーソナライズ検索の影響がありません。
スマートフォンでは、タブを追加する画面や、メニューから開くことができます。
PCのブラウザでは、ショートカットキーの組み合わせで開くのが簡単です。各ブラウザのショートカットキーです。
- Chrome:Ctrl(Mac:command)+Shift+N
- Safari:command+shift+N
- Firefox:Ctrl(Mac:command)+Shift+P
- IE:Ctrl+Shift+P
プライベートブラウジングモードを使って検索すると、正しい検索順位で表示されます。
この状態でも、トップ表示されたり、1ページ目に表示されていたら本物です。
検索順位確認サイトで確認する
キーワードで検索したときに、自分のブログがどれくらいの順位なのか確認できるサイトがあります。
パーソナライズ検索の影響もありませんし、一度にGoogle、Yahoo!、Bingの3つの検索順位を表示してくれます。
僕もこちらを使って、順位を確認しています。
2つの確認サイトを紹介します。
SEOチェキ
SEOチェキは結構有名なサイトだと思います。検索順位の確認の他にも、いろいろな機能があります。

サイトを開いたら、「検索順位チェック」をクリックしてください。
URLには、ブログのTopページのURLを入力します。このブログなら「sualog.com」ですね。
この入力だと、ブログのうちいずれかのページが検索に引っかかったらその順位が表示されます。
特定の記事の順位を知りたいということなら、その記事のURLを入れるとその記事に限定して順位を表示してくれます。
検索したいワードの組み合わせは、3つまで入れられます。検索したいワードを入力してください。
入力できたらチェック!をクリックしましょう。
入力したキーワードの検索順位が、検索エンジンごとに表示されます。検索順位に圏外と表示されたものは、100位以内に入っていないものです。
SEOチェキで表示される順位は、PCで検索した場合の順位です。スマートフォンで検索した場合は、PCで検索した場合と違う順位となることがあります。
この点だけ気をつけてください。
スマートフォンの検索順位にも対応した検索順位チェッカー
こちらのサイトは、スマートフォンでの検索順位にも対応しています。
URLには、SEOチェキの時と同じようにブログのTopページのURLを入力します。記事個別のURLを入れると、その記事に限定して順位を表示してくれます。
検索したいワードの組み合わせは、5つまで入れられます。検索したいワードを入力してください。
「モバイル版もチェックする」にチェックを入れると、スマートフォンで検索したときの検索順位も表示されるようになります。
入力できたらチェックをクリックしましょう。
入力したキーワードの検索順位が、検索エンジンごとに表示されます。モバイル版のところに、スマートフォンでの検索順位も表示されます。
検索順位に0と表示されたものは、100位に入っていないものです。Bingではなかなか100位以内に入れません。
結果を見てもらうと「マクドナルド 学生」のキワードで検索したものは、PC版では1位ですが、モバイル版では2位となっています。
このように、PC版で1位だからモバイル版でも1位になるとはかぎらないのですね。
まとめ
僕もはじめはパーソナライズ検索のことを知らくて、キーワードで検索して上位表示されて喜んでいました。
パーソナライズ検索のことを知ってから、プライベートブラウジングモードで検索するようになりました。
検索順位チェッカーはスマートフォンでの検索順位も表示してくれるので、最近はこちらをメインに使っています。
WindowsアプリケーションでGRCというものがあります。このアプリケーションを使うと日々の検索順位の履歴をとってくれます。大変便利なので、あらためて記事にしたいと思っています。
おしまい。miyamoでした。
コメント
[…] が超満員で2時間待ちと言われ、その間にスマホでブログを書いているmiyamoです。 ノートPC持ってくればよかったですよ。こんなに混んでいるなんてびっくり。入りきれず…[続きを読む] […]