
photo by Steve Davis
miyamo(@dailysualog)です。
1年前にダイエットに取り組んで、1か月半で8kg痩せることができました。
その時のダイエットについては、こちらの記事で紹介しています。
参考:夏までに痩せる!1ヶ月半で8kgダイエットできた方法とは?
せっかく痩せたのですが、その後の暴飲暴食、実際はお酒を飲めないので暴食のみなのですが、それがたたって5kgほど増えてしまいました。
本当はもう数kgほど少ないのが理想なので、再びダイエットをすることにしました。
今回痩せたいのは2~3kgほどなので、いったん一週間限定でダイエットをしてみたいと思います。
せっかくなので、ブログのネタにしてしまおうかなと、記事にしてみました。
ダイエットは、明日11日の土曜日からスタートして、来週の金曜日までの7日間です。
【追記】
1週間ダイエットが終わりましたので、途中経過と最終結果を記事にしました。
参考:1週間ダイエット途中経過/4日目で2.4kg減りました。
参考:1週間ダイエットの結果報告/1週間で約3kg減りました。
1週間の置き換えダイエットについて
置き換えダイエットは去年も取り組んでいるので、その時と同じ方法です。
置き換えダイエットのやり方
置き換えダイエットは、1日3食の食事のうち1食または2食をカロリーの低いものと置き換えて、1日あたりの摂取カロリーを抑えるというものです。
摂取カロリーのうち、消費されなかったカロリーが体に溜まっていくので、摂取カロリーを低くして体に残らないようにします。
置き換えダイエットは、摂取カロリーをコントロールすることで、体の脂肪を消費させようというものです。
僕の方法は、摂取カロリーを基礎代謝に必要なカロリーまで抑えるようにしています。
基礎代謝(きそたいしゃ)とは、何もせずじっとしていても、生命活動を維持するために生体で自動的に(生理的に)行われている活動で必要なエネルギーのこと。相当するエネルギー量(熱量)は、成長期が終了して代謝が安定した一般成人で、一日に女性で約1,200、男性で約1,500キロカロリー(kcal)とされている。
出典:Wikipedia
基礎代謝カロリーは、性別、年齢、身長、体重などを使って計算します。
【計算式】
男性
66.5+(体重kg×13.8)+(身長cm×5.0)-(年齢×6.8)女性
665+(体重kg×9.6)+(身長cm×1.9)-(年齢×4.7)出典:筋トレ学園
手で計算するのは大変そうですが、こちらのようなサイトで計算することができます。
僕の場合は、1489kcalという数字になりました。これが1日の基礎代謝に必要なカロリーです。
この基礎代謝カロリーを1日の摂取カロリーとして、食事を置き換えていきます。
今回の置き換えダイエットに使うもの
今回は、1週間だけですので前回のようにプロテインまでは使いません。
ゼリードリンクと野菜ジュースだけにします。それはこちら。
まず、ウィダーinゼリー。
そして、カゴメの野菜一日これ一本です。
この2つを使って、1週間の置き換えダイエットに取り組みます。
といいたいところですが、僕はウィダーinゼリーの代わりに、近所のスーパーマルエツに売っている、プライベートブランドのものにしています。
カロリーも成分もほとんどウィダーinゼリーと同じです。
カロリーはゼリードリンクが180kcal、野菜ジュースが69kcalです。この置き換え1食で249kcalとなります。
僕の基礎代謝カロリーは1489kcalだったので、置き換え分を引くと残り1240kcalとなります。ほか2食のカロリーを1240kcalに抑えればいいわけです。
1週間の置き換えダイエット
今回は、1週間限定で置き換えダイエットを行います。これでどれくらい痩せられるでしょうか。
ゼリードリンクと野菜ジュースを1週間分として、7個ずつ買ってきました。
体重測定は朝に行い、置き換えダイエットは夜の食事を置き換えます。
スタートは土曜日からなので、土曜日の体重はダイエットに取り組む前のスタート時の体重となります。
このブログで日々の体重推移を記事にしていきますね。
まとめ
久しぶりに体重を測ったら思っていたより増えていたので、急にダイエットを思い立ちました。
せっかく8kg痩せたのに5kg増えてましたからね。ちょっとあせりました。そんなに食べていたんですねー。
1週間でどれくらい痩せられるでしょうか。こうご期待。
おしまい。miyamo(@dailysualog)でした。
コメント
[…] ダイエット再び!1週間の置き換えダイエットにチャレンジ。 […]